物欲とのおつきあい。浪費・無駄遣いと必要な支出を区別する個人的方法

日々の色々

こんにちは。

世の中色んな魅力的な品に溢れてますよね。

これかっこいい、かわいい、これがあれば生活がこんな便利になるかも、欲しい!

でも、欲求のままあれもこれも買ってしまうと、かえって生活が苦しくなってしまうことにもなりかねません。

上手に物欲とおつきあいできる方法はないかなーと、試行錯誤した個人的方法を、お伝えしたいと思います。

自分に課す購入までのルール

まず私の商品購入までのルールは、

商品購入自分ルール
  1. 一旦保留にする
  2. 必要な理由を考える
  3. 代替方法を考える
  4. なるべく安く買える店や手段を探す

といった手順を必ず踏むようにしています。

非常に面倒くさいです。

ではなぜわざわざこんな面倒くさい儀式のような手順を踏むのか、以下に書き連ねたいと思います。

欲求ってダメなものなの?

世界の発展や人生の彩に、欲求は必要だと思います。

こんなものが欲しい、こうなったらいいな。

楽したいな。

いろーんな欲求が原動力になって、世界はどんどん素敵になっていくと思います。

赤ちゃんにだって欲求はあります。

動物の中には、生まれたその瞬間に歩き出す種類もいます。

ですが、人間の赤ちゃんは、生まれた瞬間何もできません。

これは、あえて未熟な状態でお母さんのお腹から外に出て、脳を発達させるための「生理的早産」という人間の戦略だそうです。

お腹の中で脳が発達しすぎると、大きすぎて産道を通れず、生まれてこれないようです。

しかしこの戦略を成立させるには、本能レベルで欲求を訴えられなければいけません。

生き物として未熟な状態で生まれてきますから、自力では生きられません。

周りに欲求を訴えて、満たしてもらわないといけないのです。

欲求がなければ泣いてミルクを養育者からもらえませんし、体調の変化も伝えられません。

お世話されずそのまま死んじゃいます。

ですが、欲求に振り回されるのか、欲求と上手にお付き合いできるのか、それはまた別のお話だと思います。 

今回は、欲求の中でも、物欲を主に書いていきたいと思います。

失敗談

友だちや店員さんのおすすめ、見た瞬間の魅力。

あ、これめっちゃ欲しい!絶対欲しい!!

そう思うまま、とにかくその瞬間、お財布のひもを緩めて買う。

この瞬間の快感にはなかなか抗えません。

しかし、実はその時の衝動なだけで、本当は自分に不要なものを手に入れてしまうと、私はこうなりました。

物欲に振り回される私
  • 気づけばタンスの肥やし。
  • 気づけば同じようなものがいくつも手元にある。
  • なんか、月末のお金がない。
  • 家がごちゃごちゃして落ち着かない。

確かに買ってしばらくはとても満足です。

でも、「自分には不要なもの」をいたずらに買ってしまうと、上記のような後悔が生じてしまいました。

さらに、不要と気づいて捨てたとします。

そうしたら、限りある資源が無駄に捨てられ、処分のための費用や資源がさらに浪費されます。

「物は大切にするんだよ」

そんな心のおばあちゃんのあたたかな笑顔が、私の心をえぐります。

このままでは生活も苦しい。

心も苦しい。

満たしていたはずの欲求に振り回されて、かえってしんどくなってしまいました。

感情のピーク

「あ、欲しい!」という欲求、激しい感情。

まずは、ここを落ち着かせることから始めよう、と考えました。

激しい感情のコントロールと言えば、「怒り」があります。

怒りもなかなか厄介です。

下手をすると、自分や大切な人との関係、最悪の場合命を奪ってしまいます。

日本アンガーマネジメント協会によると、「怒りのピークは6秒」

だそうです。

この6秒を乗り切れば、反射的に人やモノ、自分を傷つけずに済む可能性がぐっとあがるようです。

物欲は怒りとは違うかな、とは思いますが、「振り回される自分の感情」と思うと、対策は似ているかもしれません。

一旦保留!に取り組む

物欲の衝動的な行動をコントロールするためにまず取組んだ方法は、見出しの通り、

「いったん保留!」

作戦です。

具体的には、

一旦保留作戦
  • いったんお店から出て帰宅する
  • 数日~数週間おく

ことを、買う前のルールにしました。

ネットショッピングでも同じです。

とにかく時間をおいて冷静になるのです。

売り手側は上手に商売をします。

どうすれば買われるか、ものすごく研究していると思います。

まともに立ち向かったら、絶対に勝てません。

購買意欲があおられ、たとえば「期間限定!今だけ!」等、即決を迫ってきます。

きっと、冷却期間をおかせないための上手な作戦でしょう。

ということは、裏をかえせば、なんとか一旦保留にできるだけで、物欲に振り回される確率はかなり下げられるんじゃないか

そう考えました。

世の中魅力的なものが「溢れて」います。

ということは、

別に今買わなくても、いつでも買えるものが大多数のはずなのです。

仮に数量限定だったり期間限定セール等、だったとしても、フリマサイトも充実していますし、売れるものだったらなんだかんだまたセールされたり、再生産されます。

本当に限定品でも、「一旦保留」して、自分に、「本当に」「必要」と「確信」していれば、後から何とかして手に入るはずなのです。

その労力も惜しまないはずなのです。

一定期間「一旦保留」しても、本当に必要でほしいものなら、後でどうとでもなるのです。

不用品を無駄に買わないために、まずは冷却期間をおく作戦をたてました。

本当に必要なのか検討する

一旦保留作戦だけでも、かなり衝動的な浪費は減りました。

しかし、冷却期間中に、結構ソワソワします。

ソワソワしながら、結局浪費してしまう、ということも、時々ありました。

折角時間をおいてますし、その合間に、「そもそもこれ、本当に必要?欲しいの?」を自問自答してみることとしました。

それが無かったこれまでの生活を振り返ったり、それを買った後の生活を想像してみたり、いま有るものの中から、代わりとなるお金をかけない工夫はないか考えることにしました。

そうしていくと、頭も冷静になり、すっかり感情的な「欲しい!」は落ち着いてくれることが多いです。

冷静になっていくと、何故欲しいと思ったのか、その理由が言葉にできるようになっていきます

言葉になると、欲しい理由(もしくは無くてもいい理由)がはっきりしてきます。

必要な理由を満たす他の物を探す

冷静になり、それがあることで今後の生活が豊かになる!

そう確信してさあ買おう!!!

…ですがその前に、もう少し、検討します。

必要な理由がはっきりしたのですから、何もその商品だけにこだわる必要はありません

必要な理由を満たす他のものも探し、より安いものを探す

ことにしました。

そうすると、

得られる利益
  • 欲しいものが手に入る
  • 大切なお金も節約できる

と、いいことづくめだと気づきました。

探し方は、ケースバイケースです。

商品名で検索してみたり、

類似品をネットで探したり、

ランキングサイトをみたり、

価格.com様、360.LIFE様など、価格や売れ筋類似品をまとめてくださっているところを大いに活用します。

最近だと、YouTubeも参考になります。

そうすると、他のものを買うことにしても、元々欲しかったものを買うにしても、同じ商品でも、なるべくお得に買えたりもします。

まとめ

以上を踏まえて、改めて。

私の商品購入までのルールは、

購入までのマイルール
  1. 一旦保留にする
  2. 必要な理由を考える
  3. 代替方法を考える
  4. なるべく安く買える店や手段を探す

といった手順を必ず踏むようにしています。

正直、一定の時間がかかります。

何回も自分で言うくらい面倒くさいです。

ですが、この作業をすることで、当初の目的であった

欲求に振り回されず、上手にお付き合いする

ことができると実感しています。

副産物として、関連する知識も増えますし、自分の価値観の再認識、比較検討のスキル、お金の節約

そういった利益もあるように感じます。

加えて、そうしたいわば『儀式』を通過して手に入れた物は、最初に感じた「欲しい」気持ちを超えて、ますます愛おしく、大切に使えている気がします。

私のブログでは、様々な商品やサービスを紹介しています。

ただ、願わくば、あなたがあなたらしく生きるための一つのヒントになればという願いからの情報提供です。

私のブログから購入してほしいわけではなく、一介の私の意見を通じ、あなたの価値観を再確認し、本当にあなたにとって価値あるものに、あなたの人生、お金、時間を大切に使っていただきたいと願っております。

その結果、アフィリエイト報酬という形で、あなたとサービスと私、全員の利益になれば御の字です(笑)。

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。

このブログが、あなたがあなたらしく生きるための土台作りの、何かのヒントになれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました