日々使っている家電やサービスなど

災害想定?1週間PCスマホに必要なポータブル電源の容量と出力W目安
Anker製品を購入してすぐ、6倍寿命10年使える新型が発売されました。私の旧型のPowerHouseⅡ400だって戦える!7日間ほどiPhoneとiPadとMacBook Airを充電して過ごしてみました。容量と必要W数目安等もご参考に。

臨床心理士の転職実体験。転職サイトとエージェント組合せのおすすめ
生活費とSVや各種研修等費等、より質の高い支援提供には自己研鑽が必要です。お金が全てではありませんが大切です。とはいえ求人数はあまり多くないと感じます。目の前の支援をおろそかにしないようハローワーク、転職サイト、エージェントの力を借りました

シャオミsmart bandアプリ設定。睡眠分析と心拍の常時計測
Xiaomiのスマートバンドと、同社のアプリZEPP LIFEを連携させることで、日々の睡眠の質分析や心拍数の変化、運動時の記録などができ、健康管理がしやすくなりました。

合計月額1027円。mineoマイそくとpovoお勧めとレビュー
マイネオdocomo回線でマイそくスタンダード1.5Mbpsプランで、youtube、Voicy、webサイト巡回を行い、低速になる12時台やいざという時にpovoの1日使い放題を組み合わせたら最強かもしれないと暫定的に考えました。

mami010【おすすめ】canva。サムネやスライド作り、画像編集
今日は、いただいたコメントの中から、誰でも簡単にデザインができる無料ツール、canvaについてお話しします。サムネイル、スライド作りにも便利で超おすすめです。使用する素材は全て商用利用可能で著作権の制限はありません。

SwitchBotハブミニと人感センサー設定。遠方家族の見守りに
皆様ご心配ありがとうございました。hub miniとセンサー設置編。同居家族の事故入院で、遠方で一人暮らすこととなった高齢者家族の見守りのために、スイッチボットを取り付けました。散り散りで生活する親戚と見守り情報をシェアしました。

SwitchBot購入。家族の見守り。ハブとカメラと人感センサー
必要道具編。遠方で暮らす高齢者家族を見守るために、スイッチボットを導入しました。玄関にカメラ、必ず通る場所に人感センサーを設置します。これらをネットに繋げ、スマホに通知がくるよう、hub miniを接続しました。

スマホで確定申告のやり方。freeeで給与と副業をまとめ青色申告
2022年分の確定申告期間は2023年2月16日〜3月15日。不明点をチャット問い合わせしつつ、65万円控除の青色申告ができました。給与収入と個人事業をまとめて申告。SVに研修に学会など、研鑽費を賄うべく始めた副業の、大きな味方に感じます。

賃貸キュリオロック設定取付。オートロックにハンズフリー、家族共有
念の為物理キーさえ荷物に放り込んでおけば締め出しリスクも軽減。Qrioのスマートロックを取り付けました。大荷物でも自動で自宅の鍵を開け閉めしてくれます。アプリから施錠・解錠もできて、外出と帰宅が益々楽しくなりました。

持ち歩き書斎。GoodNotes×Split Viewやり方。
PDFの膨大な電子書籍を切り替えながらノート記入。動画やwebサイトを開きながら勉強。画像や文書を切り取り貼り付けコピー&ペースト。カレンダーを開きながらメモ。いつでもどこでもiPadとペンを持ち歩きたくなりました。