私のバンジー?心理士がセラピーを受ける意義とコツについて検討

本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれる場合があります。

日々の色々

様々な心理療法で、「まず自分が受けること」の意義が言われます。

私も、臨床動作法やソマティック・エクスペリエンシング等を学び、実践する者として、

少しずつ自分自身もセラピーを受けつつ、あります。

(※ソマティック・エクスペリエンシングについてはSEP資格取得研修受講中なので、今現在私は無資格です)

しかし、先達からのSVやコンサルテーションを受ける積極性に比べ、自分がセラピーを受けるのがあまり進みません。

それについて先輩心理士とのやりとりや、改めて自身を振り返ったことを書き連ねたいと思います。

もし、同様のひっかかりのある方への参考になれば。

そして私自身が今何を考え、何を感じているか整理するために。

自分が志すセラピーを受ける意義

先輩心理士と話す中、出していただいた例えがこちらでした。

先輩心理士
先輩心理士

日本に来たことがない外国人が、

食べたこともなく、味も知らない日本料理を、

美味しいと言って客に出す。

ようなものかもね

先輩との雑談の中から

カウンセリングを通して、非常に生々しい体験をクライアントさんはされます。

その生々しさを実感して言うセラピストの一言と、上辺だけの一言は、伝わるものが違うかもしれません。

違う、というよりも、言語という音声を伝って、セラピストの心にあるものが、隠さず伝わる、といった方が適切かもしれません。

動作法やソマティック・エクスペリエンシング等、言語だけでなく、身体・神経へのアプローチを重視するようなものは特にそうかもしれません。

特に、いわゆる状態が重いクライアントさんほど、言葉の内容よりも、セラピストの内にあるものが敏感に伝わるようです。

自分がセラピーを受ける際のコツ?

先輩心理士
先輩心理士

私が言える、役に立つかもしれない唯一のコツは、

あなた個人が、クライアントとしてセラピーを受ける

ことだと思うよ。

ながてぃ
ながてぃ

どういうことですか

先輩心理士
先輩心理士

例えば、あなたのクライアントさんが、

勉強のためだ、とか

構えてカウンセリングを受けていたら、どうする?

ながてぃ
ながてぃ

うーん…

状況次第ですが、

そういった構えを解けるようにアプローチするところから始まります。

無事、構えが解けてから、カウンセリングが開始される、かなあ。

先輩心理士
先輩心理士

それと同じじゃないかな。

「これは勉強のためだ」とか、

そういう見方は、あなた自身が生々しく体験ができない。

逆にセラピーが下手になっちゃうかも。

頭であーだこーだ考えるんじゃなくて、

まずは一個人、あなたがどんな体験をするのか、

生々しく、感じてほしい。

浮かんだイメージ

ながてぃ
ながてぃ

なんだか、

「動物を見る時に、

ガラス越し、安全圏、外から動物を眺める動物園に行くのか、

野生動物の生き様を現場で見に行くのか」

の違いのような

先輩心理士
先輩心理士

面白い例えだね。

これ以上は言葉を重ねても、あまり有意義にはならなそう。

今、ここであなたが感じたことを、大切にして。

たぶん、私からセラピーの指導やコンサルを付け焼き刃でするより、

何百倍もセラピーがうまくなるよ。

私の中の「セラピーを受ける」ひっかかり

冒頭のように、私は、SVやケースコンサルを受けることに比べ、自分がセラピーを受けることに、何かためらいがあります。

忙しいから、何をテーマにしていいのかわからない、そんな気持ち。

ですが、先輩とのやりとりで、何か、言葉にならない何かが生じています。

ながてぃ
ながてぃ

今、こうして、何かひっかかりがある。

色々言い訳をつけて避けてる自分がいる。

そのことを、一緒に、好奇心を持って、観察してもらえるセラピーを受けたいな。

そういえば、今、コンサルテーションを受けている別の先輩に同じことを相談したら、上記私の気づきを、大切に扱う時間にしたらいいんじゃないか、といったコメントをいただいたことを思い出しました。

おまけ?伊藤絵美先生のバンジージャンプ

これ以上は話さない、と言いつつ、後輩思いな先輩は、その後もしばらく話してくれました。

先輩心理士
先輩心理士

ま。色んなセラピーは、大なり小なり、クライアントさんに生々しく体験を起こして、何かを乗り越えたり、時にはものすごい負担をかける。

そこをセラピストが実感して励ますのと、上辺だけ一緒に頑張りましょうとか言うのでは、全然違うよ。

ながてぃ
ながてぃ

私が志すセラピーにより起こる体験を、

私自身が耐えられないなら、

そのセラピーは行うべきではない、と感じました。

先輩心理士
先輩心理士

そういうことだね。

「自分がやられて嫌なことは、人にしてはいけない」

幼稚園生も知っている対人関係の基本だよ。

先輩心理士
先輩心理士

そう思うと、認知行動療法をやられている、

伊藤絵美先生。

あの方、私は会ったことないけど、

あるエッセイを読んで、心から尊敬してる。

なんてタイトルだったかな。

「マカオ バンジー 伊藤絵美」とかで探すと出てくるかも。

興味があったら調べてみて。

調べてみたら、ありました。

ご興味がありましたら、ググってみてください。

私も会ったこともなく、勝手に読んで、勝手に感銘を受けました。

私にとってのバンジージャンプは、なんだろう。

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。

このブログが、あなたがあなたらしく生きるための土台作りの、何かのヒントになれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました