こんにちは。
スマホやタブレット、PC周辺機器、特に充電ケーブルはどれを買うか非常に悩みます。
最近では100均でも買えたり、やたら安い数本セットがAmazonで売られていたと思ったら、しばらくしたら会社ページごとどこかに消えていたり…。
安さにつられて買ってみたら、しばらくしたら反応しなくなっていたり…。
我が家はスマホ(iphone)だけでなく、iPadも使うことから、出力やデータ通信、あまりよくわからないところのケーブルを使うことは不安です。
そうして調べていくと、Apple製品との互換性を、公式が認めるMFi(Made for iPhone/iPad)認証製品が欲しくなります。
その中でも、Anker様やRampow様等、MFi認証、折り曲げテスト等の耐久性の高さ、長期保証等の製品が欲しくなります。
スペックや価格で見ると、どちらも甲乙つけがたい。
ただ、永久保証という点で、我が家はRampow製を選んでいます。
今回は、AnkerとRampowの、保証期間の差、Rampowの永久保証の登録を紹介します。
保証期間
購入しただけ | ユーザー登録 | |
Rampow | 12か月 | 永久保証 |
Anker | 18か月 | 24か月 |
Rampow 生涯保証の登録をしてみた
我が家は、20000回以上の折り曲げテストクリア、かつ触り心地や見た目、取り回しの良さで、ナイロンケーブル版のRampowライトニングケーブルを3本持っています。
1mを2本、2mを1本。
それぞれの製品を、下記手順で永久保証登録をしました。
- 商品同梱されているQRコードを読み込む→公式の登録ページに飛びます
- ユーザー名を登録
- メールアドレスを登録
- Amazonの注文番号を入力
少なくとも2021.12.25現在の日本では、Amazonで購入する必要があるようです。
商品開封
![パッケージ](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/7DF79A51-136C-44F2-8BC4-A088730C705C-1024x860.jpeg)
![ライトニングケーブル](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/16F65B4F-E71E-4CDE-9CDD-AB05BEEC6F65-1024x709.jpeg)
同梱のカードからQRコードを読み込む
![](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/674BFDB2-EBDE-447C-8B5B-BD5175E81C00-789x1024.jpeg)
![](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/34324AE3-77A3-49CB-BFC1-E5B01AE05F29-782x1024.jpeg)
![](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/0CFFF6AA-EA91-4A15-B03E-9E3E2DC1E75E-761x1024.jpeg)
なんだかゆるーいカードが出てきます。
読み込むと、公式ページに飛びます。
保証登録ページ
![登録ページ](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/F97FFBE4-3E86-4176-8698-3D620CD517F0-1024x884.jpeg)
QRコードを読むと、こちらのページに飛びます。
必要事項の入力
![](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/F30EB974-718A-4A19-83A6-60BC0027C94D-1024x528.jpeg)
![](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/A1175258-176B-4742-A5B2-7B3EDFF415DE-1024x411.jpeg)
![](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/520B0A8A-4937-4A4C-9CD5-767997B07CC1-1024x415.jpeg)
最後の、注文番号の入力は、Amazonの購入履歴を確認します。
注文番号をコピー&ペーストします。
この手続きで、登録完了のようです。
私はついでに、公式ページからアカウント登録をしました。
アカウント登録をすると、上記の永久保証以外に、セール時の情報などがメールで不定期に届きます。
保証の申請ページ(まだ不具合が出ていないので、確定ボタン直前まで)
さて、実際に保証を使う時はどうするのでしょうか。
3本のケーブル、1本は半年ほど前に購入し、残り2本は数日前に購入しましたが、いずれもまだ不具合は出ていないので、正式な問い合わせはやっていませんが、できるところまでやってみました。
「お問い合わせ」をクリック
![問い合わせ](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/D1A04534-2D73-4DD9-A175-82664CA72285-1024x825.jpeg)
問い合わせ内容を選択
![選択肢](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/1BE5D6AA-11B8-4CB0-8F1F-C94ACCC44AC5-1024x696.jpeg)
今回は、「製品に不具合があります」を選択してみました。
それにしても、「ちょっと連絡してみただけです」て。友だちか。
![必要事項を入力する](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/1507DD40-6C8A-4B2F-9AE4-02723BC836FD-1024x820.jpeg)
上記、必要事項を入力していきます。
注文番号等、詳細を入力する
![詳細を入力する](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/109CA939-1CAB-4382-8A39-496F4A327246-1008x1024.jpeg)
連絡先を入力する
![連絡先を入力](https://www.naga-t.com/wp-content/uploads/2021/12/2A3E66D7-7743-4BFE-954D-266744F676F4-908x1024.jpeg)
連絡先などを最後に入力します。
「送る」ボタンが表示されているので、おそらく、ここを押すと、正式に保証が適用されるのかと思われます。
まだ不具合が起きていないので、今回はここまでの入力で取り消しました。
おわりに
Apple公式のMFi認証取得、耐久性の高さ、様々な長さ等で探すと、AnkerとRampowのケーブルが同価格帯で候補にあがります。
どちらも良いのですが、永久保証(生涯保証)がつくということで、Rampowケーブルを購入し、使用しています。
半年ほど使って気に入ったため、最近2本追加購入しました。
加えて、永久保証を適用するための登録の手続きをご紹介しました。
不具合が起きていないので、実際の保証手続きはしていませんが、その直前画面まで実際に試してみたので、ご紹介させていただきました。
注意点として、日本においては今のところ(2021.12.25時点)、Amazonからの購入が必須です。
もしよかったら、ケーブル購入の一参考にしていただけましたら幸いです。
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
このブログが、あなたがあなたらしく生きるための土台作りの、何かのヒントになれば幸いです。
コメント