ぶろぐながてぃ番外編
音声配信プラットフォームstand.fmにて毎日放送中の、言語聴覚士mamiさん配信の、
「日々のWow!チャンネル」書き起こし記事です。
本家のmamiさんの放送は、すでに1年以上分、当記事より先に放送をしておりますので、
いわゆる「原作においついて更新が止まる」心配はありません。
記事一覧は、当ブログのカテゴリ「mami」からご覧いただけます。
また、mamiさんの発信した声の内容を文字に、個人的に記録することが目的ですので、
mamiさんの放送へいただいたコメントやその返信などは、省略しております。
stand.fmのmamiさんのチャンネルはこちらをクリックいただきますと、チャンネルへアクセスできます。
今回は、2022.09.27放送会です。
ごあいさつ
皆さんこんにちは!
言語聴覚士のmamiです。
ここでは、「日々のWow!チャンネル」ということで、Wow!と心が動いたことや、学びや気づきをシェアさせていただきたいと思います。
30日連続配信できました
今回、ついに30日連続配信を達成することができました。
やっとここまで来ることができました。
これも、応援してくださる、皆様のおかげ様です。
本当に、本当に、ありがとうございます。
今回もあたたかいコメント、いいねを、本当にありがとうございます。
明日、改めてじっくり味わいながら、皆様のコメント返信をさせていただきたいと思います。
聴いてくださるだけでも、ありがたいことです。
さらに、コメントまでいただき、皆様の命の時間を使っていただき、
本当にありがとうございます。
(祝辞くださった皆様への返信は割愛)
1ヶ月配信の振り返り後編
前回に引き続き、1ヶ月連続配信の振り返りをしたいと思います。
前回は、第1回目の自己紹介の配信〜30日間を経て、今、どう感じているかについてお話しさせていただきました。
今回は、具体的に、どういう体験があって、気づきがあり、また今後どうしていきたいか、ということをお話しさせていただきます。
この30日間で特に感じたことが、2つあります。
- とにかくがむしゃらに過ごした30日間だった
- stand.fmと言語聴覚士は相性がいい
とにかくがむしゃらに過ごした30日間だった
それは、とにかく毎日がむしゃらにやり切ったと思える1日を、30日間続けたのは、
私の人生で初めての体験です。
stand.fmの配信が終わったら布団に倒れ込む。
そういった日々を送っておりました。
今までの私のぐーたらな生活からは、想像もできませんでした。
stand.fmと言語聴覚士は相性がいい
そして、二つ目は、
言語聴覚士という仕事と、このstand.fmで話すということは、とても相性がいい、ということに気がつきました。
様々な理由で、話せなくなった、話しにくくなったという患者様に対して、リハビリをしています。
実際に私自身が気づいたこと、話して体験したことを即・患者様に還元できるということに気づきました。
そこから、言語聴覚士という仕事に、かなり活かせております。
私は元々話すことが苦手でした。
しかし、仕事では、患者様の食べること、話すことのリハビリを行なっています。
食べることは生きること。
そう感じていました。
加えて、話すことも生きること。
そういうことを、身をもって体験することができました。
自分自身の考えを、表現できる。
アウトプットできる。
このことが、どれだけ楽しく、大切なことか。
人とコミュニケーションをとることがどれだけ大事なことか。
ということを体験することができました。
それから、患者様との関わり方が、大きく変わってきました。
stand.fmで、情報発信をするというチャレンジをしてみて、良かったなあと思います。
この1ヶ月間で大きく変わったこと
そして、stand.fmにチャレンジしてみて、
大きく変わったことが2点あります。
- 口周りの筋肉が軽くなり、話しやすくなった
- 今までやってきた娯楽が一切できなくなった
口周りの筋肉が軽くなり、話しやすくなった
1つ目は、配信7日目あたりから、口周りの筋肉が軽くなり、話しやすくなりました。
日頃、口数が少なかった方なので、私の人生で今が一番しゃべっております。
そのため、いかに自分のお口周りの筋肉が弱っていたかということに、気づきました。
そして、脳の言語野、言葉を理解したり話したりする部分も、衰えていたなあと感じます。
しかし、とりあえず口にだす。
そうすることで、こんなにもお口周りの筋肉が軽くなり、話しやすくなり、言葉も出てくるようになりました。
筋肉と脳は、鍛えられるということを感じます。
今までやってきた娯楽が一切できなくなった
続いて、生活が変わった2点目は、今までやってきた娯楽が、一切できなくなったことです。
具体的には3つあります。
- お酒を一滴も飲めなくなった
- だらだら観ていたドラマを観なくなった
- 睡眠時間が減った
お酒を一滴も飲めなくなった
お酒を一滴も飲めなくなりました。
週に1回くらいは飲むか飲まないくらいでしたが、一滴も飲まなくなりました。
だらだら観ていたドラマを観なくなった
さらに、だらだら観ていたドラマを全く見ることがなくなりました。
睡眠時間が減った
加えて、前世は猫かと思うくらい寝ていたのですが、睡眠時間も減りました。
ここまで振り返って
良いか悪いかは置いておいて、日々、継続することに精一杯で、全くやれなくなりました。
さらに意図的に、何をやり、何をやらないかということを整理していきたいと思います。
これは、stand.fmのパーソナリティ・JuRiさんからアドバイスいただいたことです。
この30日間は、とにかく習慣を作る。
とにかくたくさん話す練習をするということで、がむしゃらに行なってきました。
しかし、stand.fmの配信を365日継続する目標は、あと11ヶ月。
この30日間で感じたことは、このやり方では、おそらく達成できません。
ながく継続するためには、そのための仕組みづくりが必要だと感じております。
朝倉知恵子先生のもとで、TSLトップセールスレディ育成塾7期にて学んでおります。
私の今の夢は、「言語聴覚士という仕事の可能性を広げる」こと。
そのため、TSLでの目標は3つあります。
- 講師としての話し方・所作を身につける
- 圧倒的な知識を身につける
- ハイヒールが似合う素敵な女性になる
この3点を目標に掲げさせていただきました。
そのため、stand.fmで話す練習をすることは、とても大切です。
だらだらと話しすぎると、何に意識をして話しているのか、わからなくなります。
そのため、今日は第一声をはっきりいう、など、毎回1つを意識して話していきます。
そのため、集中力が続く10分以内の配信にまとめていきたいと思います。
うまくいくかわかりませんが、話をまとめる練習にもなるので、チャレンジしていきます。
続けるには、無理をしないこと。
そして、仕事に必要な知識技術を身につける。
余裕をもったおしゃれも身につける。
そうした時間を確保できるよう工夫していきます。
まだまだ荒削りな配信ですが、これから様々な学びや本業の学びや気づきを、
皆様の日々の生活に役立つような配信をしていけたらなと思います。
本当に皆様。
たくさんのあたたかい応援をありがとうございます。
これからも、見守っていただけたら、幸いです。
以上で、stand.fmにチャレンジしてみての1ヶ月間の振り返り後編を終わります。
最後までお聴きいただいた皆様、本当にありがとうございます。
皆様のおかげで、ここまで続けられております。
では、おやすみなさい。
コメント